kuruminnto’s diary

子育て&建売マイホームを暮らしやすく変えるのに奮闘中のワーママ 日々気になることを書いています

*【本】上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣*

本の紹介です。

 

上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣

 

上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣

上に行く人が早くから徹底している仕事の習慣

 

 

以前紹介した『頭のいい人の仕事は何が違うのか?』と同じ著者ですが、今日紹介する本の方が断然よかったです。

 以前の記事はこちら。

kuruminnto.hatenablog.com

仕事は頑張って当たりまえ。

抜擢する上層部の視野に、任せられる人物として映るにはどうしたらいいのか、という視点で書かれた自己啓発書です。

暮らしと一緒で、どうやったら仕事を気持ちよく効率化できるかということで、こういう自己啓発書を読むのも結構好きです。

以下、備忘録としての抜粋です。

自分の感じかたで、表現を少し変えている部分もあるので、気になる方はぜひ本を読んでみてください( `ー´)ノ

 

 

 

 

全体の成果に貢献するために、自分がなすべきことを考える

→求められるのは、組織の利益をより大きくできる人

→単純な個人の成果競争で、すべてが決まるわけではない

→自分の役割を果たしながら、より広い範囲に目を向けて多くのことを吸収できる人
自分だけが、いい成績を上げるのを目的とするのではなく、会社としての利益が最大になるように動ける人が重要らしい( ..)φメモメモ

 

上に行く人は弱みを減らそうとする

→できるの基準はまちまちで、本人ができていると思っても評価者は満足しないことが多いが、できないことはだれの目にもはっきりとわかるから

→その分、努力の末に弱みを克服すると、そのインパクトも大きい

 自分に当てはめると、語学力かな。。。
どうにか弱みを克服したいと四苦八苦しているが・・・φ(`д´)メモメモ...

直属の上司だけでなく、上司の上司とつながる

引き上げてくれる誰かに存在を知ってもらうφ(..)メモメモ

得るべきものはその場で得る、斜に構えてチャンスを逃さない

会議への取り組み方や、その中での発言
日々の仕事でも、言えることなのかもしれない!φ(..)メモメモ

 

上に行く絶対条件は、自立していること

→自立していれば、主体的になるし、そういう姿勢でいれば必然的に自分の考えは明確になり、人に指示する立場になりやすい

→間違えることや困難なことに免疫をつける

これはちょっと、胸にいたい内容・・・。

ついつい人に頼りながら仕事をしてしまっているので、改めたいφ(..)メモメモ

 

通常業務であたふたしていては話にならない
→時間に余裕を作る訓練

→制約事項を言い訳にしない。イレギュラーなことはあって当たり前で、自分にとって想定外なだけ?
通常業務をシンプルにして、いつも想定外に対応できる余裕をつくることは、時間が限られるワーママとしても重要!φ(`д´)メモメモ...

 

論理的に考える力を一刻も早く高める

これは、女性にとっては一般的に苦手分野ですよね(*_*;

でも、人を動かすためには、筋道をたてて説明する力が必要だから、まずは型を使って鍛えることが重要だそうです!φ(`д´)メモメモ...

 

変えていいものとダメなものは明確に。

→やりかたも目標も変わっていくもの

昔は・・・に固執せず、変わっていく目標に合わせて柔軟にやり方を変えていく。

でも、変えちゃいけないところは変えないことφ(..)メモメモ

 

支持者を増やすには、信頼の貯金

→普段のコミュニケーションでは、相手を肯定することを徹底する

→後輩が声をかけやすい雰囲気を作る

ワーママの時間がない状態でなかなか難しいですが、自分の成果だけでなく、会社全体の利益を考えるとは、こういうことかもしれませんφ(..)メモメモ

→部下や後輩の主導権を奪わない

→指示してくれる部下が多いほど、仕事がやりやすくなる

→部下の失敗を、自分が責任を取れる範囲に収めることも重要なスキル

 

言うべきかどうか迷うコメントについては、

言った場合と言わなかった場合で結果がどうなるか考えてコメント

→プラスが大きいほうを選ぶ
こういうときって、緊張してなかなか正常な判断ができないのですが、論理的に考えて結果を予想して発言をするようにしたいφ(..)メモメモ

 

会議は審議の場ではなく決定の場

→その前に根回しをして、同意をとりつけておくことが、大人数の時間を無駄にしないための配慮

→根回しはどんな場合にも、決裁者全員に行うこと

→会議での発言は、前に進めるための発言を基本とする

無駄な会議ほど時間がもったいないですからね。
事前の根回しは、『決定してもらえるだろうか・・・』という無駄なプレッシャーもなくせるので、活用していきたいφ(..)メモメモ

 

しこりを残さない議論のやりかた

→冷静に、論理的に、フェアに行うこと

→納得がいかないことも、いったん受け入れる

→なるほど、とうなずき真摯に指摘をうけ、そのうえで、問題点を確認したり、肯定されている部分を確認する

 

上司を選ぶことはできない、腐らずにうまくやる工夫をする
周りの環境に左右されることなく、自分のペースで仕事ができることが理想ですよね!他人のせいにしない強さがほしい。φ(..)メモメモ

 

健康状態は昇進にあまり関係がないが、うつ病は昇進が本人のためにならないだろうと判断が慎重になる
健康第一!!φ(`д´)メモメモ...

仕事で病んでしまうなんて、本当に、人生がもったいない!!

 

 

いろいろとためになる本でした。

とにかく、主体的に、自立して仕事をすることが大事ですね!

自分のやり方も見直していこうと思います( `ー´)ノ 

そして、先日の記事にも書きましたが、上に行って裁量が増えるほうが、ワーママとして働きやすいのかもしれない。

給料も増えて、心配事が減る。

なにより、モチベーションが上がる。

そういう意味で、昇進したいと思っている、今日この頃です(ノД`)・゜・。(笑) 

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ